大腸カメラ
大腸カメラをお勧めする人
- 便秘や下痢が続いている
- 便潜血検査が陽性だった
- 便に血が付着していた
- 腹痛やお腹の膨満感が続いている
- 便が細くなった
- 体重が減った
- 40歳以上の方で大腸カメラ検査を受けたことがない
- 家族に大腸癌の方がいる
上記に1つでも当てはまる方は大腸カメラをお勧めします。お気軽にご相談ください。
大腸カメラ検査とは
大腸カメラ検査は肛門から内視鏡を入れて、大腸全体を観察する検査です。大腸ポリープや大腸癌などの病気を診断することができ、必要に応じて組織を採取し確定診断をすることや、大腸癌の元となるポリープをその場ですぐに切除することができます。
また大腸癌は早い段階で見つけることができると、外科手術を受けなくても内視鏡で病変を切除して完治することができます。
大腸カメラのイメージとして、「痛い」、「苦しい」、「恥ずかしい」というイメージがあるかもしれません。
当院では、苦痛が少ない大腸カメラの挿入法を心がけています。またご希望の方には、鎮静剤を使用し、眠っている間に検査を受けることもできます。
当院の大腸カメラ検査の特徴
消化器内視鏡専門医による丁寧な診察と検査
大腸カメラ検査の精度や負担の程度は、内視鏡機器の違いだけでなく、医師の技量・経験によっても左右されます。当院では、経験豊富な消化器病専門医、消化器内視鏡専門医の医師が診察から検査まで行います。
検査時のお腹の張りを軽減させる炭酸ガスを使用
大腸カメラ検査の観察時には通常、空気を入れて大腸を膨らましながら観察します。しかし、大腸内に空気を入れると、お腹が張り苦しい状態となってしまいます。
当院では、空気の代わりに炭酸ガスを使用します。炭酸ガスは腸管から吸収されやすいため、検査中、検査後のお腹の張りが速やかに解消されます。
苦痛の少ない内視鏡挿入法
大腸カメラ検査による苦痛は、内視鏡によって大腸が伸ばされたときに生じます。そこで当院では、主に「軸保持短縮法」による内視鏡挿入を行います。この挿入法は、大腸を手繰り寄せながら大腸が伸びないように挿入していくため、苦痛が少ないです。
希望の方には眠っている間に受けられる鎮静剤の使用が可能
ご希望の方には鎮静剤を使用し、眠っている間に大腸カメラを受けることができます。
日帰り大腸ポリープ切除が可能
大腸カメラ検査中に発見された大腸ポリープはその場で切除することができます。ポリープを切除する時に、特に痛みは感じません。入院加療が必要な大きなポリープや大腸癌が発見された場合は、連携病院をご紹介します。
院内感染対策の徹底
内視鏡を介した感染を防ぐため、内視鏡及び医療器具は、患者さんごとに徹底した洗浄、滅菌を行い、厳重に管理しています。
リカバリースペースあり
鎮静剤を使用した場合、鎮静剤の効果が切れるまで院内で休憩してもらいます。当院ではリカバリースペースを確保しており、ゆったりと過ごせます。
苫小牧市の大腸がん健診(便潜血検査)で要精検査となった方の対応
苫小牧市の大腸癌健診は年度内40歳以上を対象に便潜血検査を行っています。1回でも陽性の方は、大腸癌などではないことを確認するために、大腸カメラ検査をお勧めします。当院にお気軽にご相談ください。
大腸カメラ検査でわかる病気
- 大腸ポリープ
- 大腸癌
- クローン病
- 虚血性大腸炎
- 大腸憩室症
- 大腸メラノーシス
大腸カメラ検査の流れ
- STEP1検査予約
WEBもしくは電話より、予約することができます。胃カメラ検査と違い、大腸カメラ検査を受けるには事前に来院・診察が必要です。
「大腸カメラ検査」予約の2日前までに診察予約もお取りください。 ※WEB予約をされた方は事前問診への回答をお願い致します。 - STEP2事前診察
事前診察では、現在の症状、治療中の疾患、内服薬などを確認します。現在、内服中の薬がある方は「お薬手帳」をご持参ください。
診察後に看護師から、大腸カメラ検査前日〜当日の流れ、下剤の飲み方などをご説明します。 - STEP3検査前日
大腸カメラ検査前日はなるべく消化にいいものを食べ、夕食は21時までに終わらせて、それ以降は検査まで何も食べないでください。水、お茶、スポーツドリンクに関しては飲んで頂いても構いません。
また寝る前に事前診察でお渡しした下痢(錠剤)を内服してください。
※内服薬: 糖尿病薬は当日朝の内服はしないでください。それ以外の薬は内服してお越しください。
※インスリン注射薬を使用中の方は対応に関して必ず相談してください。
不明点や心配事がある方は電話でご相談ください。
当日、お薬手帳をご持参ください。 - STEP4検査当日 自宅〜来院
大腸カメラ検査当日は朝の指定された時間より下剤を内服してください。
下剤を飲む際は脱水予防のため、水やお茶と一緒に飲むようにしてください。
大腸カメラ検査予約の30分前までには来院してください。 - STEP5大腸カメラ検査
大腸カメラ検査を行います。所要時間は10〜20分程度です。切除適応の大腸ポリープがあれば、その場でポリープ切除を行います。 - STEP6検査終了・結果説明
鎮静剤を使用した場合は、検査後30〜60分間程度、リカバリースペースで休憩して頂きます。
鎮静剤を使用していない場合は、検査後すぐに検査結果をお伝えします。 - STEP7お会計・ご帰宅
検査結果の説明後はお会計となります。
ポリープを切除した場合や、生検(病変の一部を採取した場合)をした場合は、後日改めて結果をお伝えします。
大腸カメラ検査の費用
胃カメラの検査費用はご自身の自己負担割合によって変わります。
3割負担の方は以下のようになります。1割負担の方は下記金額の1/3となります。
実際の検査内容により、費用が変動しますので、ご了承ください。
項目 | 費用 |
診察料・血液検査 | 約2,000~3,500円 |
大腸カメラ検査(検査のみ) | 約5,000円 |
病理検査(追加費用) | 約3,500~7,000円 |
大腸ポリープ切除術 | 約17,000円 |
合計 | 約8,000~30,000円 |
大腸カメラ検査のQ&A
便潜血検査が陽性でしたが、もともと痔で血が出ることがあるので、大腸カメラ検査を受けなくても大丈夫ですか?
痔による出血で便潜血検査が陽性となることはありますが、痔以外に他の原因が隠れていることもあります。痔が原因と思い自己判断で放っておいて、後日大腸癌が見つかるケースもあります。最近、大腸カメラ検査を受けていなければ、検査を推奨します。
便潜血検査が1回は陰性で、1回は陽性でした。大腸カメラ検査を受けたほうがいいですか?
仮に大腸癌があっても常に出血しているわけではありません。進行大腸癌であっても陰性となることはあるので、一度でも陽性であれば、大腸カメラ検査を推奨します。
大腸カメラ検査の後はすぐに食事が可能ですか?
大腸カメラ検査のみの方は、食事は問題ありません。
ポリープ切除をした方は、1週間程度は消化のいいもの、刺激が少ないものを食べるようにしてください。飲酒も1週間は控えてください。
大腸検査後の入浴や運動の制限はありますか?
大腸カメラ検査のみの方であれば、特に制限はありません。
ポリープ切除をした方は、1週間程度は入浴を避けシャワーのみとしてください。また運動に関しては、当日は安静にして頂き、翌日からウォーキング程度は問題ありません。ただ1週間程度は重いものを持ったり、ジョギング、テニス、ゴルフなどの腹筋に力が入る運動や激しい運動は控えてください。